コンテンツへスキップ
Layer_1

金属屋根と太陽光発電の相性はどうなのか?

2025年9月30日

はじめに

「屋根に太陽光を載せたいけれど、うちの屋根は金属屋根。相性はどうなの?」
そんなご質問をよくいただきます。

結論から言うと、金属屋根は太陽光発電と非常に相性が良い屋根材です。
ただし、施工方法を間違えると雨漏りやパネルの不具合に繋がるため、注意点もあります。

この記事では、35年以上屋根工事に携わってきた職人として、金属屋根と太陽光発電の相性について詳しく解説します。

金属屋根の特徴

金属屋根(ガルバリウム鋼板やSGL鋼板など)は、近年リフォーム市場で人気が急上昇しています。

その理由は大きく3つあります。

  1. 軽い:ガルバリウム鋼板屋根は瓦の1/10、スレートの1/4ほどの重量
  2. 長持ち:ガルバリウム鋼板屋根は錆びにくく耐用年数は30年以上
  3. 施工しやすい:ガルバリウム鋼板屋根は加工性が高く、どんな住宅にも合わせやすい

こうした特徴が、太陽光パネルを載せるときに大きなメリットになります。

金属屋根と太陽光の相性が良い理由

(1) 軽量で耐震性に優れる

太陽光パネルはメーカーにより多少ばらつきがありますが、1枚あたり15〜20kg程度あります。
瓦屋根に比べて金属屋根は軽量なので、地震時の荷重負担が小さく、安全性が高いです。

(2) 耐久年数がパネル寿命と同じくらい

太陽光パネルの寿命は20〜30年。
金属屋根も同じくらい長持ちするので、屋根より先にパネルがダメになるリスクが少ないのです。

(3) 施工性が良い

縦葺きや横葺きなど形状によっては、穴を開けずに専用金具で固定できるタイプがあります。
これにより雨漏りリスクを大幅に低減できます。金具が屋根に穴を開けないタイプを推奨致します。

注意すべきポイント

1.穴あけ固定による雨漏り

一昔前の工法では、屋根にビス穴を開けて金具を固定していました。
この場合、経年劣化で雨水が侵入し、雨漏りトラブルが発生することも

現在は「掴み金具工法」や「ハゼ掴み方式」など、屋根に穴を開けない施工が主流になっています。

2.金属の熱膨張

金属屋根は気温により伸び縮みします。
施工精度が低いと、パネル架台に余計な力がかかり、ゆがみやビスの浮きにつながります。

ですので、経験豊富な専門業者に依頼することが大切です。

3.屋根形状による制限

  • 立平葺き(金属の縦葺き) → ◎ クランプ金具で穴を開けずに設置可能
  • 折板屋根 → ◎ 工場・倉庫に多く、太陽光設置が簡単
  • 瓦棒屋根 → △ 金具の工夫が必要
  • 横葺き → △ クランプ式金具であれば◎

コストと経済性

金属屋根リフォームと同時に太陽光を設置することで、工事コストを10〜20%削減できるケースがあります

さらに、太陽光発電で得られる売電収入や電気代節約を合わせれば、
10年〜15年で投資回収できることも珍しくありません。

よくある質問(Q&A)

Q1. 金属屋根に太陽光を載せると熱くなりませんか?
A.むしろ遮熱性のある金属屋根は熱を反射し、屋根裏温度を下げる効果があります。

Q2. メンテナンスはどうすればいいですか?
A.10年ごとに点検がおすすめ。金具の緩みやコーキング劣化をチェックすれば安心です。

Q3. 保険や補助金は使えますか?
A.火災保険は対象外ですが、自治体によっては太陽光+蓄電池の補助金が出る場合があります。

まとめ

  • 金属屋根は 軽い・長持ち・施工しやすいため、太陽光発電と非常に相性が良い
  • 注意点は 穴あけ固定の雨漏りリスク と 熱膨張への配慮
  • 立平葺きや折板屋根は特におすすめ
  • リフォームと同時施工でコストメリットも大きい

ヤネピカからのメッセージ

ヤネピカは屋根職人直営サイト。
「太陽光を載せたいけど、屋根は大丈夫?」
そんな不安に、経験豊富な職人が正直に答えます。

  • 無料屋根点検
  • 遮熱・断熱リフォームの提案
  • 太陽光設置業者との連携サポート

屋根のことも、太陽光のことも、まずはヤネピカにお気軽にご相談ください。

ヤネピカに屋根修理を相談する

屋根リフォーム

屋根リフォーム

屋根材の紹介

屋根材の紹介

屋根工事の流れ

屋根工事の流れ

施工事例

施工事例

料金シミュレーション

料金シミュレーション

屋根改修のお見積もり

工事のお見積もり

オプション購入

オプション購入

他社との違い

他社との違い

よくある質問

よくある質問

お問い合わせ

お問い合わせ

資料請求

資料請求

会社概要

ご挨拶

太陽光発電初期費用0円で始めよう

Copyright ©shibatakenban Co.,Ltd. All Rights Reserved.

屋根リフォーム

屋根リフォーム

屋根材の紹介

屋根材の紹介

屋根工事の流れ

屋根工事の流れ

施工事例

施工事例

料金シミュレーション

料金シミュレーション

屋根改修のお見積もり

工事のお見積もり

オプション購入

オプション購入

他社との違い

他社との違い

よくある質問

よくある質問

お問い合わせ

お問い合わせ

資料請求

資料請求

会社概要

ご挨拶

地球環境の見直しと社会経済の流動を

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。この宣言を機に、日本でもグリーン・トランスフォーメーション(GREEN TRANSFORMATION:GX)という言葉が注目され始めています。GXとは「温室効果ガスの排出源である化石燃料から再生可能エネルギーへの転換に向け、社会経済を変革させる」という概念です。この社会変革のタイミングで新たな力を用いながら少しでも、環境維持と社会貢献ができる社会を作り出すことを目標にヤネピカは立ち上がりました。

屋根
リフォーム

屋根リフォーム

屋根工事の流れ

料金試算

TISロゴ

他社との違い

お問合せ