私は35年間、お客様の屋根工事・屋根修理に携わってきました。
炎天下の夏も雪の冬も、雨の日も強い風の日も「お客様の大切な屋根を守る」ために誠実に仕事をしてきました。
しかし近年、「屋根工事 詐欺」「悪質な屋根修理業者」といった被害のニュースをよく耳にします。
屋根工事に真剣に取り組んできた職人として、同じ「屋根業者」を名乗る素人集団が詐欺行為を働いている現状は、心から悔しいのです。
これは屋根同業者も同じ気持ちです。
なぜ屋根工事の詐欺が増えているのか?

高齢者を狙う訪問販売の手口
最近増えているのは「突然訪問してきた業者」による詐欺です。
「屋根が壊れています」「今すぐ修理しないと雨漏りします」と不安を煽り、その場で契約させるケースが目立ちます。
特に高齢の方は屋根の状態を自分で確認できないため、被害に遭いやすいのです。
屋根は「見えない場所」だからこそ狙われる
屋根は普段の生活で地上からはチェックしにくい場所です。
悪質業者はそこを利用して、わざと屋根を壊したり実際にはない雨漏り跡を見せたりして契約を迫ります。
悪質業者が業界全体の信用を傷つける
こうした詐欺まがいの行為により、「屋根工事業者は怪しい」という屋根業界全体への不信感が広がっています。
誠実に35年間屋根の仕事をしてきた身としては、お客様に疑いの目を向けられることが何より辛く悲しいのです。
信頼できる屋根業者と詐欺業者の見分け方

丁寧な屋根点検と説明があるか
本物の屋根業者は、実際に屋根に上がって点検をし写真やドローン画像を用いて「どこがどう悪いのか」を丁寧に説明します。
詐欺業者は「危険です!今すぐ工事を!」と焦らせるのが特徴です。
相見積もりを歓迎するかどうか
信頼できる業者は「他社と比べてください」と堂々と提示できます。
悪質業者は「今日契約しないと割引できない」と急がせます。
保証やアフターサービスがあるか
誠実な屋根修理業者は、工事後も定期点検や保証を用意します。
詐欺業者は工事後に連絡が取れなくなるケースが多いです。
屋根工事の詐欺に遭わないための対策

- 「契約」の即決を避ける
- 「不安を煽る言葉」には冷静に対応し、ご家族や知人に相談しましょう
- 点検内容は写真・ドローン映像で確認しましょう
- 実績がある屋根業者を選びましょう
35年屋根工事を続けてきた職人としての決意

私は、35年間技術を磨き真面目に屋根工事を続けてきました。
一軒一軒のお宅に暮らすお客様ご家族の安全を守るため、決して手を抜かず、誠実な工事を心がけてきました。
だからこそ、屋根工事の詐欺業者には本気で怒りと悔しさを覚えます。
そして同時に、「本当に信頼できる屋根業者がいる」ということを、この「ヤネピカ」を通じて伝え続けたいのです。
結び:屋根工事で大切なのは「安心と信頼」

屋根は生活の安全を守る大切な場所です。
「安さ」や「急ぎの契約」ではなく、長く付き合える信頼できる業者を選ぶことが一番の防御策です。
私たちヤネピカは、35年の経験と実績をもとに、これからも「安心と信頼の屋根工事」を提供してまいります。